コラムCOLUMN

自然災害に強い家のつくり方|素材・設備・間取りの工夫、地震に強い家の特徴など解説

災害大国と呼ばれる日本でマイホームを建てる際は、「素材」「設備」などを工夫した災害に強い家づくりを検討しましょう。

災害に強い家を建てることで、「地震」「台風(水害)」「火災」など予期できない自然災害が発生したときでも、安心・安全に暮らせます。

今回は、災害に強いコンクリートの家の施工実績が豊富なRC-STANDARDが災害に強い家の素材・設備・間取りの工夫をくわしく紹介します。

災害の種類|地震、台風、火災など

災害の種類|地震、台風、火災など|愛知・岐阜|RC-STANDARD

災害に強い家づくりをするためには、まずは「どのような災害があるのか」を確認する必要があります。

例えば、「海に近い家」であれば「高潮や津波の対策を重視する」など予想される災害の種類によって優先すべき対策も異なりますので、お住いの地域で想定される災害を把握しましょう。

地震・津波

地震大国と呼ばれる日本では、地震に強い家を建てることで地震災害のリスクを軽減できます。

住宅の耐震性を高めることはもちろん、海に近い家においては、津波対策として水害に強い家を設計することも重要です。

風水害

風水害のパターンとしては、「河川の氾濫」「土砂災害」「高潮」などがあります。

お住いの地域により、災害時の断水・停電対策、屋根材の選定などの工夫をすることが重要です。

火災

火災に強い住宅設計にすることで、万が一、住宅火災の被害に見舞われたときでも被害を最小限に抑えられます。

マイホームを建てる段階で防火性・耐火性を考慮することが重要です。

災害に強い家の特徴

災害に強い家の特徴を理解することで、マイホームを建てる際の災害対策の参考になります。

ここでは、「地震」「風水害」「火災」にわけて災害に強い家の特徴を紹介します。

地震に強い家の特徴

地震に強い家の特徴は、以下のとおりです。

  • ・シンプルな構造
  • ・耐震、免震、制震構造
  • ・耐震等級を取得している
  • ・地盤が強い

それぞれ見ていきましょう。

【シンプルな構造の家】

複雑な構造の家は、地震による揺れによりねじれや歪みが生じるリスクがあるので注意しましょう。

以下のようなシンプルな構造の家は、地震に強い傾向があります。

  • ・正方形・長方形の家
  • ・平屋

【耐震・制震・免震構造の家】

住宅の耐震性を高めるには、以下のような対策が重要です。

  • ・耐震:建物の強度を高める
  • ・免震:地震の揺れが建物に伝わりにくくする
  • ・制震:建物内で地震の揺れを吸収する

【耐震等級の取得】

耐震等級は、建物の耐震性を以下の3段階で評価します。

  • ・耐震等級1:震度6~7の地震でも倒壊しない
  • ・耐震等級2:等級1の1.25倍の耐震性
  • ・耐震等級3:等級1の1.5倍の耐震性

建築基準法を満たす基準は「耐震等級1」ですが、耐震等級を上げることで耐震性を高められるだけではなく、「地震保険料の割引を受けることができる」経済的なメリットもあります。

【地盤が強い】

地震に強い家をつくるには、建物のだけでなく、土地選びも重要です。

一般的に、以下のような地盤は地震に弱いと言われていますので、注意しましょう。

  • ・切土
  • ・盛土
  • ・埋立地

地盤を強くするには、しっかりと地盤調査を行い、場合によっては地盤改良工事を検討しましょう。

以下の記事では、「鉄筋コンクリート(RC)住宅はなぜ地震に強いのか」を確認できます。

>鉄筋コンクリート(RC)住宅はなぜ地震に強いのか|構造の特徴、築50年でも大丈夫かなど

風水害に強い家の特徴

風水害に強い家の特徴は、以下のとおりです。

  • ・鉄筋コンクリート(RC)住宅
  • ・基礎が高い住宅
  • ・防水性が高い住宅
  • ・平屋 など

一般的に、重量があり、堅牢な建築物である鉄筋コンクリート(RC)住宅は、以下のような被害のリスクを軽減できます。

  • ・暴風による屋根や外壁の破損
  • ・土石流による倒壊被害
  • ・河川氾濫や津波により流されるリスク

実際に、台風が多い沖縄の住宅の約70%が鉄筋コンクリート造であることからも鉄筋コンクリート(RC)造の住宅は風水害に強いと言えます。

火災に強い家の特徴

火災に強い家の特徴は、以下のとおりです。

  • ・鉄筋コンクリート(RC)住宅
  • ・耐火・準耐火・防火構造の住宅

コンクリートは、1000℃の熱に約2時間耐えられる耐久性があるため、万が一、火災が起きても倒壊のリスクを軽減できます。

RC-STANDARDでは、阪神・淡路大震災でも最も強かったと言われているRC壁式工法を採用しています。

愛知県・岐阜県で地震に強い高品質な鉄筋コンクリート住宅を検討中の方はお気軽にお問い合わせください。

災害に強い家づくりのポイント

ここまで紹介してきたような予期せぬさまざまな災害に耐えられる家を建てるには、「素材」「設備」「間取り」「地盤」の対策が必要です。

1つひとつ、見ていきましょう。

災害に強い素材を取り入れる

マイホームを建てる際は、以下のように災害に強い素材や形状を取り入れることで、災害に強い家になります。

  • ・構造:鉄筋コンクリート(RC)住宅にする、「枠組壁工法」「SE構法」などを採用した木造住宅
  • ・屋根形状:陸屋根を採用する
  • ・屋根材:防災瓦を取り入れる、屋根材を固定する
  • ・外壁材:高耐久ガルバリウム鋼板、ALCパネルを採用する、耐水使用にする など

災害に強い設備を導入する

万が一、災害に合った場合に以下のような設備があると安心です。

  • ・耐風圧性能が高い窓や玄関、シャッター・雨戸を設ける
  • ・太陽光発電を導入する
  • ・貯水タンク、エコキュートを導入する

エコキュートとは、ヒートポンプ技術を使い、少ない電気で効率よくお湯を沸かせる給湯機です。

災害により、停電した場合でも沸かしてあるお湯を利用できますし、断水時には貯湯タンクに貯めてあるお湯を生活用水として利用できます。

災害に強い間取りにする

シンプルな構造の間取りを意識することで、災害時のリスクを軽減できます。

「大開口を設ける」「オーバーハング取り入れる」など複雑な間取りは、メリットも大きいですが、特定の場所に負荷がかかりやすいので注意しましょう。

例えば、シンプルな平屋造りの住宅は、地震時にも揺れにくく、台風時の風圧にも耐えやすいのですが、水害には弱い特徴があります。

ハザードマップにより、お住いの地域の災害リスクを把握し、対策を検討しましょう。

災害に強い地盤の土地を選ぶ

軟弱地盤とは、粘土質の柔らかい土で構成された地盤のことです。

軟弱地盤は、地震時の揺れを大きくする傾向がありますし、不同沈下のリスクもあります。

家を建てる土地については、施工業者と相談しながら慎重に選びましょう。

災害対策には鉄筋コンクリート(RC)住宅がおすすめ

日本で想定される災害には、「地震」「風水害」「火災」がありますが、鉄筋コンクリート(RC)住宅は、いずれにも強い構造であるため、災害に強い家づくりにこだわる方におすすめです。

まず、地震災害に対しては、「引張力に強い鉄筋」と「圧縮力に強いコンクリート」により、構造上、耐震性が高い住宅になります。

次に、以下の理由から、鉄筋コンクリート(RC)住宅は、風水害に強い構造であると言えます。

  • ・重量があるので流されにくい
  • ・シロアリ被害を受けにくい
  • ・耐水性・耐久性が高い

木造住宅と比較すると、鉄筋コンクリート(RC)住宅は、「建材が腐らない」「シロアリ被害を受けにくい」などの特徴があるため、築年数が経過しても風水害による倒壊や破損のリスクが低くなります。

最後に、万が一、火災が発生した場合でも構造材であるコンクリートの特徴により火災の拡大を防止できるため、他の住宅に火が燃え移る危険性を軽減し、近隣の火災からも自宅を守ってくれます。

このように、「耐震性」「耐水性」「耐久性」「耐火性」に優れている鉄筋コンクリート(RC)住宅は、木造住宅や鉄骨造と比べて災害に強い家であると言えます。

「災害のリスクをできる限り軽減して、安心・安全に暮らしたい」とお考えの方は、鉄筋コンクリート(RC)住宅を検討しましょう。

以下の記事では、RC造(鉄筋コンクリート造)住宅の耐用年数について確認できます。

>RC造(鉄筋コンクリート造)住宅の耐用年数は?|過ぎたらどうなる?メリット・デメリットなども解説

まとめ

今回は、自然災害に強い家のつくり方について紹介しました。

「地震」「風水害」「火災」などの災害に強い家を建てることで、万が一の際にも被害を最小限に抑えられます。

土地選び、建物の構造、素材や設備などを慎重に検討し、自然災害に強い家を実現しましょう。

今回紹介した情報が、災害に強い家を検討中の方の参考になれば幸いです。

RC-STANDARDは、愛知県と岐阜県を中心に、高品質かつローコストのRC住宅を提供しています。

RC造住宅には憧れを感じるが、予算が合わない。それでも、スタイリッシュで頑強な住まいづくりを実現したいと考えている方は、ぜひ私たちにご相談ください。

RC-STANDARDのラインナップを見る

モデルハウスを予約する

資料請求をする